対象業務・履歴

■ 業務請負対象OS ■
 MacOS Mac OS X  
 Windows XP Windows VISTA Windows 7
 Linux

■ 言語・アプリケーション等 ■

 M言語 (MUMPS、Cache
 SQL  PL/SQL
 Visual Basic
 Java JavaScript
 Perl,PHP
 Ruby , Ruby on Rails

 表計算:    エクセル (マクロ、VBA)
 データベース: 4th DIMENSION FileMaker Pro
         Microsoft Access 
         MySQL

■ 業務履歴 ■

○ 三菱電機 Melcom80のProgress IIで販売管理、生産管理、経理、在庫管理システム等の設計及びプログラム。
○ DEC OpenVMS上のM言語を使った図書館システム(CALIS)構築、導入。パソコンとの連携や、学内LAN接続やWWWシステムの設計、プログラム作成。           
○ 4thDIMENSIONを使い、OpenVMSの図書館システムの利用者端末。タッチパネルでCALISを検索するシステム。
○ 4thDIMENSIONを使ったパソコン用図書館システムの設計、プログラム作成。現在はWindows版もサポート。WWW上の検索システム作成。
○ 4thDIMENSIONを使った車検管理システム。顧客管理、陸運局への提出資料作成、売り掛け管理、保険集計等のトータルシステム。フランチャイズなので、提携企業へ複数
○ Oracle Workgroupserverを使い、Developer/2000で開発した見積もり管理システム。
○ Oracle Workgroupserverを使い、Developer/2000で開発した図面管理システム。
○ Lotus Notesを使った申請稟議システム開発 
○ その他 Excel マクロ等のプログラム多数
○ 4thDIMENSIONを使った大学用雑誌システムを開発(4D Server を使用)
○ 4thDIMENSIONを使い、Cacheと連携した図書館システムを開発
○ 4D Serverと4th Dimensionを使い、Webのhttp経由で連携して動作するシステムの開発(XML使用)
○ 4D Serverを使ったWeb特許出願社内審査システム作成(AJAX仕様)
○ 4D Server 4th Dimention双方で動作する総合図書館システム「PcLibrary」開発
○ FileMakerを使った動物の葬儀と顧客管理システムを開発
○ Ruby on Railsで動作する公共図書館向け図書館システム開発
○ Ruby on Railsで動作する小・中学校向け図書館システム開発
○ Ruby on Railsで動作する図書館スタッフ業務管理システム開発

■ 記事・連載等

■BNN社 MacLIFE誌

年 号(月)

種別

題名

1989年 5月号~90年2月号 

連載

入門 4thDimension日本語版 1~3

1990年 4月号 

特集 Excal2.2J v.s. Wingz1.0J

2つのスプレッドシート

Excel 2.2Jの詳細

Wingz1.0Jの詳細

選択・使い分けのアドバイス

6月号~91年12月号 

連載

実践Excel 2.2J応用講座 1~18

1991年 6月号 

特集 データ互換の実際

ソフトのデータ互換(2)スプレッドシート編

ソフトのデータ互換(3)データベース編

1992年 1月号~4月号 

連載

実践4thDIMENSION応用講座 1~4

3月号 

Macで複写伝票にプリントアウトする

5月号~10月号 

連載

実践FILE FORCE日本語版入門講座 1~6

11月号 

特集 Macのデータベース環境

データベースの基礎知識

FILE FORCE日本語版

4thDIMENSION

12月号~93年4月号 

連載

ビジネス文書作成講座 1~4

1993年 3月号 

特集 スプレッドシートの進化

総論/スプレッドシートの変遷と概念

Excel2.2Jから4.0への変更点

グラフィック機能とプレゼンテーション

データベースの作成

ビジネスシーンの利用を考える

6月号~94年2月号 

連載

Excel4.0の新機能 1~9

1994年 3月号~9月号 

連載

4thDIMENSIONによる業務システムの構築 1~7

11月号~95年4月号 

連載

Excelマクロにチャレンジ 1~6

1995年 5月号~10月号 

連載

これならできる! Visual Basic入門講座 1~6

2000年 9月号~2001年5月号 

連載

Web Objects First Step

■その他の雑誌

雑誌名

期間

題名

BNN社 Oracle LIFE誌

1996年 7月号~97年3/4合併号

データベース始めの一歩 1~9

BNN社 Windows NT Powers誌

1997年 5月号~97年10月号

NTで始めるイントラネット構築 1~6

     5月号~97年10月号 

Macで使うWindows NTサーバー 1~6

1998年 3月号~ 

イントラネットと業務システム 1~

BNN社 デザインプレックス7月号別冊「Windows DTP導入実践ガイド」

1998年 7月号別冊 

Windows NT Serverでネットワークを構築しよう

Macintoshとの共存生活

毎日コミュニケーションズ MacFanビギナーズ 2002年12月 ビギナーズSelection
ファイルメーカーPro6日本語版
毎日コミュニケーションズ MacFan 2002年11.15 REVIEWS & NEW PRODUCTS
ファイルメーカーPro6
毎日コミュニケーションズ MacFan 2003年1.1 ビジネスアプリ会議室
ファイルメーカーを使って作業記録を整理する
毎日コミュニケーションズ MacFan 2003年2.15 REVIEWS & NEW PRODUCTS
ファイルメーカーPro6 Unlimited・Developer6・Mobile 2.1 for Palm OS and Pocket PC
毎日コミュニケーションズ MacFan 2004年7月 NEW PRODUCTS
FileMaker Pro7

■書籍

出版社

題名

著編者

発行年月

BNN社 

EXCELマクロリファレンス

鬼頭英嗣+井上利幸+奥本規雄+新居雅行

1992.08

インプレス社

Macintosh何でも聞いて

高木利弘/松木英一編著(参加)

1997.04

インプレス社

Macintosh何でも聞いて-MacOS8版

高木利弘/松木英一編著(参加)

1997.12

インプレス社

Macintosh何でも聞いて-FileMakerPro4編

高木利弘/井上利幸編著

1998.10

Macintoshなんでも聞いて! MacOS 8.5版

高木利弘/松木英一編著(参加)

1999.03

■1995年2月 幕張のMacWORLDEXPO東京で講演
■2001年8月2日 
ウエッブアプリケーション・ソリューションセミナーで講演
MacWireで紹介 セミナーレポート:JOLFとMOSAが,WebObjectsをフィーチャーしたセミナーを開催

■2006年8月 シンクイット(Webマガジン)連載「ビジネスの道具としてのデータベースFileMaker Proを使う」